新光産業株式会社

新光産業株式会社

社内ブログ

リュックの持ち方

  • 2025.07.10
  • 投稿者:ペコ

私が通勤で使う地下鉄ではリュックを背負っている人が沢山います。
制服を着た高校生も男女共に大きなリュックの人が増えたように思いますし、会社員ぽい方もリュックが多いです。
私が乗る時間帯は車内はかなり混雑していますが、以前はリュックを前に抱えるのがマナーとされていたのに最近は違う傾向だそうで、
気になったので少し調べてみました。
東京メトロはリュックを手に持った人のイラストが描かれたポスターが掲示され、車内では「リュックは手に提げて持つか網棚へ」と
アナウンス。
京王電鉄は車内に「リュックは前に」と書かれたステッカーあり。
小田急電鉄は「リュックは前に抱えるか、網棚をご利用ください」と書かれたステッカーあり。
遠方ですが関西では「リュックは手に持って」と書かれたポスター。
JR東日本は「前に抱える、網棚の上に置く、足元に置くなど、他のお客様にご配慮した持ち方、あるいはご迷惑にならない場所に
置いていただくことを推奨しています」とまちまちでした。
個人的に気になるのは、手に持ったり前抱えの状態から背中に背負い直す時、リュックの肩紐の下に長さ調節のために付いている
黒い幅広のベルトが、ヒュンと煽られて周りの人に当たることです。ベルトの端は折り返して縫ってあり、厚く硬くなっている
その角がこちらの手の甲に当たったりすると結構痛いのに、ベルトが当たって周りに痛い思いをさせている事に本人は全く気付いて
いなかったりするのです。そんな事でイライラしてはいけないと思うのですが、あまり気分は良くないですね。
人に迷惑を掛けないよう、お互いに気を付けたいと思います。

新光産業株式会社

〒160-0021
新宿区歌舞伎町一丁目2番3号

03-3232-0111

営業時間 9:00〜18:00 土日・祝日休み