新光産業株式会社

新光産業株式会社

社内ブログ

美しい二つの頂、双耳峰!

  • 2025.09.09
  • 投稿者:茨城応援団

前回に引き続き郷土のシンボル「筑波山」のお話しです。

筑波山は、東西に並んだほぼ同じ高さの峰(女体山・877m、男体山871m)を持つ山で、

登山用語では「双耳峰」と呼ばれる山の形をしています。地元の女子高生の間では、ツンと

尖った猫の耳のようで、とっても可愛いと人気があるようです。

常磐高速道路を走ると「桜土浦インター」と「土浦北インター」の間の辺りから見える筑波山が、

この双耳峰の形を一番綺麗に眺めることが出来ると思います (但し、わき見運転には注意して)。

この二つの峰から左右になだらかに延びる稜線、スッキリとした山の形から、筑波山は火山活動で

できたと間違われるようですが、決して火山ではありません。

筑波山の山頂を含めて山の大部分は、「斑レイ岩」と呼ばれる堅い深成岩で作られており、地下深くで

マグマがゆっくり冷やされて固まった岩石が、長い年月をかけて隆起してできた山です。

地質学的には、福島の阿武隈山地を中心とした広い隆起帯の南端に位置し、およそ7500万年前頃まで

遡る地殻変動の結果と言われています。まだ、地上に恐竜が闊歩していたあの時代まで遡る歴史??の

ある土地柄とは・・・。

(まだ人類は地球上には生まれていない、日本列島も多分まだまだ、当然常陸の國も茨城県もずっと

ずっと後の話ですが・・・)

やっぱりスゴイ? 我が故郷!

 

 

 

 

 

 

新光産業株式会社

〒160-0021
新宿区歌舞伎町一丁目2番3号

03-3232-0111

営業時間 9:00〜18:00 土日・祝日休み