新光産業株式会社

新光産業株式会社

社内ブログ

老人と海

  • 2025.09.11
  • 投稿者:社長

 2026サッカーW杯への出場を早々と決めた日本ですが、このところの対外試合で苦戦が続いています。本番までまだ一年半以上ありますので、今日の失敗は明日の成功への糧と捉えて、もう一段のレベルアップを期待したいと思います。

 今から32年前のW杯初出場が掛かった試合も、アディショナルタイムのラストプレーで対戦相手のイラクに同点ゴールを決められて、得失点差で涙を飲みました。当時はたった数秒の出来事でまた一から4年間を繰返すのかと、現世の残酷な一面を痛感しましたが、その後の日本サッカー界は、これを糧として8大会連続して出場を決めています。

 米国の作家、アーネスト・ヘミングウェイの代表作に「老人と海」というものがあります。ノーベル文学賞を受賞した対象作品ですが、高校生の時にまず訳文を読み、その後原文を読了しました。彼の作品は平易な英語で書かれていますので、高校生でも充分に読みこなすことが出来るものです。

 物語は寄る年波で2ヶ月以上ぼうず状態だったある老漁師が、沖合で強烈な中りに遭遇し、三日三晩の死闘の末に、ついに巨大なカジキマグロを仕留めますが、港への帰還中に、船に括り付けていた獲物は全てサメに食い尽くされて、戻った時には骨だけになってしまったというものです。極度の疲労と落胆に見舞われ眠りこける老漁師ですが、夢の中でライオンを見てまた新たな次の一日を迎えていくというものです。

 一般にこのライオンは「勇気と希望」、或いは生きて行く上での「不屈の闘志」を表すと解釈されていますが、常に筋書き通りとはならない人生を如何に歩んでいくか、その為にはいかなる心得を保ち続けるか、また生きて行く上においての、自分のなりわいとは何かなど、色々な事を考えさせる中編の物語です。

 まだ未成年だった頃に読んだ数々の文学作品や、時に映画などは生きる事そのものや人生の価値、或いはその目的など、自分の人生観や価値観に多大な影響を与えました。

 思い通りにはほぼならない人生と自らの環境の中でも自分に何ができるのか、また逆風や思わぬ落とし穴、或いは自分の願いや思いが通じない状況となっても、自分自身及び縁ある人達の力で何を行って行けるのか、上質な文学や一流のスポーツなどは、人生の面白さと味わい深さを常に教えてくれると共に、日々是新の心持へと導いてくれます。

 ドジャースの山本由伸投手が9回2死までノーヒットノーランを続けながら、後続の投手の乱調で大逆転を食らったのが先週末ですが、その後ドジャースは4試合連続快勝しています。仲間の為にベストを尽くした行為は、他の選手の奮起となって報われたものと実感します。

新光産業株式会社

〒160-0021
新宿区歌舞伎町一丁目2番3号

03-3232-0111

営業時間 9:00〜18:00 土日・祝日休み